向中野あらかわ皮フ科

診療案内アレルギー検査

アレルギー検査

アレルギー症状の原因を見つけることは、効果的な治療と予防のための大切な一歩です。当院では、アレルギー性皮膚疾患やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの症状に合わせて、必要に応じて血液検査を行い、アレルゲンの特定をお手伝いしています。

検査結果をもとに、個々の方に適した治療方法や生活上のアドバイスを提案し、再発を防ぎながら症状を和らげることを目指しています。

 

 

よくある疾患

アレルギーは、体内の免疫系が特定の物質(アレルゲン)に対して過剰に反応することで起こる疾患です。アレルゲンには、食物や薬剤、花粉、ダニ、動物の毛などさまざまな種類があり、症状は皮膚のかゆみや発疹、鼻水、目のかゆみ、呼吸困難など多岐にわたります。
アレルギーの発症は年齢や生活環境によっても異なり、年々増加傾向にあります。

  • 食物アレルギー

    特定の食品が原因の皮膚や消化器症状。診断と指導が重要です。

    詳細を見る

  • 花粉症

    花粉によるくしゃみ、鼻水、目のかゆみ。適切な治療で軽減します。

    詳細を見る

  • アレルギー性結膜炎

    花粉やダニで結膜が炎症。目のかゆみや充血が主症状です。

    詳細を見る

取扱検査一覧

当院で実施しているアレルギー検査の一部をご紹介します。

血液検査(特異的IgE抗体検査)

アレルギーの原因物質(アレルゲン)に対する反応を調べる検査です。

以下のような項目に対応しています。

 

吸入系アレルゲン

ハウスダスト、ダニ、花粉(スギ・ヒノキ・ブタクサ など)、カビ、ペットの毛 など

 

食物アレルゲン

卵、牛乳、小麦、そば、大豆、ピーナッツ、魚介類 など

 

その他

ラテックス(ゴム)や薬剤アレルギーに関する項目も一部対応可能です。

※必要に応じて、複数の項目をまとめて調べられる「セット検査」もあります。

パッチテスト

外用薬や金属、日用品にかぶれていると原因物質と接触するたびに湿疹が繰り返されます(接触皮膚炎)。そのような場合に原因物質を確認するためにパッチテストを行います。
この検査では、かぶれの原因と考えられる製品やアレルゲンを背部または上腕の皮膚に貼布することで、人工的にアレルギー反応(この場合はかぶれ)を引き起こし原因物質を特定します。