向中野あらかわ皮フ科

診療案内皮膚科

よくある疾患

あらゆる皮膚病、慢性・難治性の皮膚病について診察しています。専門医による正確な診断の後、治療を検討し、患者さんにあった適切な治療、処置を行います。その後の通院で治療の効果を判定し、経過によってはさらに別の治療法を再検討していきます。

  • アトピー性皮膚炎

    遺伝やアレルギーが関与する慢性疾患。近年、新薬で症状管理が進化しています。

    詳細を見る

  • 巻き爪・陥入爪

    爪のトラブルでお悩みの方へ。巻き爪・陥入爪の原因や治療についてまとめました。

    詳細を見る

  • ニキビ

    思春期から大人まで悩む皮膚疾患。適切な治療で改善可能です。

    詳細を見る

  • ウイルス性イボ

    ウイルス感染で生じるイボ。接触感染が一般的で、多種多様な形態があります。

    詳細を見る

  • 円形脱毛症

    免疫異常が原因で円形に脱毛する疾患。適切な治療で回復することが多いです。

    詳細を見る

  • 蕁麻疹

    突然の赤い発疹と強いかゆみが特徴。内服薬で症状を抑えます。

    詳細を見る

  • ほくろ

    色素細胞が集まる良性腫瘍。悪性腫瘍との鑑別が重要です。

    詳細を見る

  • 水虫・爪水虫

    真菌感染による足や爪の疾患。かゆみや皮剥け、爪の変色が見られます。

    詳細を見る

  • 尋常性乾癬

    皮膚の赤みと鱗屑を伴う慢性疾患。紫外線治療や薬物療法で管理します。

    詳細を見る

  • 帯状疱疹

    ウイルスによって、帯状に赤い斑点や水疱が生じ、強い痛みが起こる疾患です。

    詳細を見る

  • 単純疱疹(ヘルペス)

    単純ヘルペスウイルス(HSV)によって引き起こされる急性炎症性皮膚疾患です。

    詳細を見る

  • 粉瘤

    皮膚の下に袋状の組織ができ、そこに老廃物がたまってできる良性の腫瘍です。

    詳細を見る

お一人おひとりに合わせた丁寧な診療を行います

皮膚の病気は見た目が似ていても、原因や治療法が異なることが多くあります。

当院では、正確な診断を大切にし、症状や体質に合わせた治療をご提案しています。

 

内服薬や外用薬による治療だけでなく、生活習慣のアドバイスやスキンケア方法のご案内も行っています。

また、繰り返す症状については、アレルギーやストレス、環境要因なども含めて総合的に診ていきます。

 

気になる症状がある場合は、些細なことでもお気軽にご相談ください。

必要に応じて、検査を行いながら診断します

皮膚の症状によっては、より詳しい状態を把握するために以下のような検査を行うことがあります。

  • 皮膚の一部を採取して調べる検査(皮膚生検) 
  • 皮膚や皮下組織の病変を調べる検査 (皮膚エコー)
  • 感染症スクリーニングや異物を調べる検査 (レントゲン)
  • 顕微鏡検査(真菌検査など) 
  • アレルギーに関する血液検査  など

いずれの検査も、必要性や内容については事前にしっかりご説明し、ご納得いただいた上で実施しています。 検査結果は診断や治療方針の決定に役立て、できるだけわかりやすくお伝えするよう心がけています。

検査のご案内はこちら

アレルギー検査 詳細はこちら